高校地理の先生を目指す大学生

教員採用試験の合格を目指しアウトプット中心に投稿します。

目標は深く掘り下げることで具体的かつ明確になる!

こんにちは!

今日は朝から就活エージェントが実施する面談がありました。

この就活エージェントでは本格的に就活を始めたい人はもちろん、教員を目指す方も多数在籍されているものです。これについてはまた今度書くことにしましょう!

 

さて、今日の面談で話してもらったことは目標を具体的に掘り下げていこうというものでした。皆さんはこれから新年度を迎えるにあたって目標を立てると思うのですがその目標立てるだけで終わっていませんか?という話なんです。

 

実際に自分も目標は立てて満足してしまっている最悪なパターンでした。なぜ自分で立てた目標を達成するために動くことができないのか。これは自分が立てた目標に具体性が欠けているからなのです。自分が立てた目標が具体的ではないと目標を達成するために何をしていいのかわからないのです。何をしていいかわからないと人間なーんにもやりません笑。自分も今まではそうでした。目標を立てるだけ立てて満足する。本当にもったいないです。

 

そんな自分を変えるためにまず取り組むのは目標を決めます。自分の場合は教員として活躍するという目標にしました。そのためにどうするか。どのような力が必要か考えてみました。

 

指導力

・教科の知識

・学級経営

 

私はこの3点が必要であると考えました。そしてその力をつけるために行なっていることを書き上げます。

 

・学生サポーター

・地理の勉強

・教職の授業

 

必要な力とその力をつけるための力を比較して本当に自分の力になるのか考えていきます。こうやって書き出してみると意外とリンクしていない気がしませんか?ここでどのような力が必要なのかという点をさらに深く掘り下げていきたいと思います。

 

指導力

・厳しさに頼らず生徒をまとめられる

・生徒を惹きつけて行動させることができる

・さまざまな角度から話ができ、生徒の意欲をかき立てる

 

教科の知識

・地理の教科書に関する知識は網羅してある

・上の知識を他と関連させて教えることができる

・統計の資料の見方や考え方がわかっている

・楽しく授業を行う力(適当な授業構成)

 

学級経営

・学級経営とは何かがわかる

・個としての接し方、集団としての接し方を理解している

・生徒たちが学校生活を有意義に過ごすことができる

 →学力向上・文武両道・目標実現のサポート

・一人ひとりの生徒に寄り添える

 

このように具体的に書き出してみました。これと今、力をつけるために取り組んでいることを比較すると明らかに足りていない部分がはっきりしました。指導力を身につけるためには学生サポーターをするだけではまかなえません。生徒に寄り添うためには自分自身にたくさんの引き出しが必要になってきます。

 

さてこの大学生ラスト1年で先生として活躍するために何をしないといけないのか。先生としての資質を高め、多くの引き出しを作るためにもさまざまな人の考え方に触れる必要があると考えました。幸いにも就活エージェントに登録している仲間とは直接会って話ができる機会がたくさんあります!その機会を生かして自分の知見を広げようと思います。また仲間だけでなく多くの書籍からヒントを得ることも大事であると考えました。なので先日オーディオブック年割で登録しました。通学の時間は音楽やラジオもいいですがちゃんとオーディオブックを活用したいと思います。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。ぜひ皆さんの目標やそのためにやるべきことが聞きたいです。ぜひ投稿してもらってみんなでシェアしていきましょう!

センター地理を攻略しよう!オススメ参考書PART1

 

センター試験まであと約9ヶ月。

今からセンターに向けて地理の勉強を始めようと思ったけど、何から始めたら良いか分からない。

そもそもこれまで地理の勉強はサボってきました。

教科書はなんかやる気でないな〜。

そんなあなたにオススメの参考書を紹介して行きたいと思います!

 

今回紹介する参考書は

 

山岡の地理B教室です

 

 

この参考書は講義とテキストに分かれており図が多く使われていて内容が頭に入ってきやすいものとなっています。この参考書を読み込んでいくと教科書の内容の7割くらいは頭に入ってくると思います。この知識がセンター地理の問題やマーク式問題を解くときの基礎になります。

 

ただ地誌についての内容が少ないのでそこは補填しなくてはなりませんが系統地理と似通っている部分もあるのでそこまで心配する必要は無いと思われます。

 

著者は東進ハイスクールの山岡先生で文体も読み手に語りかけてきて非常に読みやすくはじめて地理を勉強する人からすると挫折しにくいように思えます。

 

使い方としては全体が7つの講に分かれているので1日1講ずつ読み進めてください。1日1講と聞くとめんどくさいなとか思ってしまうかもしれませんが30分もかからないで読み終えることができるので寝る前に読むのも良いと思います。そしてこれを3周してください。この三周する事が記憶の定着にはとても重要なのでぜひ実践してみてくださいね。またこの山岡の地理B教室はPART2もあるのでPART1が終ったらPART2に進んで同じように3周してください。そうすると一ヶ月強で地理の内容が頭に入ってきて基礎が築き上げられると思います。

 

どうですか?やれそうな気がしてきたと思います!センター地理の勉強はいかにコスパ良く行っていくのかが鍵となるので時間をかけ過ぎずに高得点を狙って行きましょう!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。